谷田病院と連携して多様なケアのニーズに応えます
特別養護老人ホーム桜の丘は、1985年(昭和60年)に設立され、以来時代の要請に応じて、デイサービス、ショートステイ、グループホーム、訪問介護、ケアハウス、小規模多機能ホーム、サテライト特養などを整備してきました。 提携病院である谷田病院と連携を取り、元気な時から、予防、介護、そして看取りまで、様々なニーズに応えられるよう、お一人お一人の個別性を大切にしながら、継続性のあるケアを行っています。
トータルケアで穏やかな暮らしを支えます
2013年から高齢者ケア研究会に参加して先進施設と共にトータルケアを実践しています。 詳細な記録を基に、食事、水分、排泄、服薬、睡眠など、おひとりおひとりの健康状態や生活を総合的に把握してケアを行います。 お部屋は、個室、従来型の多床室があります。多床室もしきりに壁を作った個室風の作りになっており、プライバシーを守って落ち着いて暮らすことができます。 季節ごとに、様々な行事も行っております。
ノーリフティングケア
ノーリフティングケアは、「抱え上げない介護」です。 リフトやスタンディングマシーン、スライディングボードなどを使い、介護を受ける方の緊張、介護をする側の身体的負担を軽減し、双方にとって安全安心な介護を提供します。 桜の丘では2019年から取り組み、事故防止、職員の腰痛防止に効果をあげています。なにより、介護中の双方の笑顔が増えたことが一番の効果だと思います。ハピネスオブライフ
特別養護老人ホームは生活の場です。「たいせつな人の大切な時間によりそう」ため、おひとりおひとりの生活の中に楽しみを感じるときを積極的に作り出したいと思います。 毎日のおいしい食事は私達が力を入れているところ。地元の食材で食べ慣れた料理を楽しんでいただけます。季節ごとの行事、ふるさと訪問などの外出支援など、楽しみのある暮らしを一緒に考えます。人材育成
新人研修、一人の新人に先輩が付くエルダー制度、基礎介護研修、リーダー研修など、内外の研修を重ね、人間的にも成長できる職場づくりを目指しています。
事例・研究発表
日々取り組んでいるケアについて、積極的に発表しています。令和3年度の老人福祉施設協議会の研究大会では、県大会で金賞、全国大会で最優秀賞を受賞しました。
「地域とともに」
提携病院の谷田病院は1953年(昭和28年)から甲佐町の医療を担ってきました。 桜の丘と共に「地域とともに」を理念に掲げ、医療と介護を両輪として、地域に貢献することを目指しています。 桜の丘が事務局を務める 甲佐食堂「おかえり」 は、地域食堂で、毎月たくさんの方が楽しみにされています。 甲佐町は熊本県のほぼ中央、熊本市から20㎞南西に位置します。山を望み、細川忠利侯が作った「やな場」のある清流緑川が流れる自然豊かな地域です。子供から高齢者まで安心して暮らせる町をつくる一員となる施設づくりに努めています。施設概要
熊本県上益城郡甲佐町西寒野1161
所在地 | 〒861-4609 熊本県上益城郡甲佐町西寒野1161 |
---|---|
TEL | 096-234-1191 |
FAX | 096-234-1108 |
運営主体 | 社会福祉法人 綾友会 |
理事長 | 谷田理一郎 |
職員数 | 160名 |
事業開始 | 昭和60年4月1日 |